真面目に。

2001年10月13日
「論証は魂の外にある言葉に向けられる物ではなく、
魂の内にある言葉に向けられるものだからである。
実際、外にある言葉に対しては、ひとはいつでも異議を唱えうるが、
内にある言葉に対してはいつもそうできるとは限らないのである。」

アリストテレスが言った言葉らしい。

自分の頭の中で行うこの対話は、誰も外側から強制してこないのだから、
自分の思考の決定はどんなに厳しい選択にしても、
自分の自由な考慮の上で行われるもの・・・

他者から迫られないからこそ、自分の頭の中の選択には良心が働く。

で、思考というのは本来的に他者との対話の内面化
らしい・・・

自分の中に思考をおいて登場するもう一人の自己としてのパートナーは、
決して直接に姿を現さない。 何故なら、自分の一部を構成してるから。

自分が行う一つの思考に対して、疑問や反論をしてくれる相手だけど、
一番都合の良い相手でもある・・・

もし鋭い疑問を投げかけたり、倫理的な問い詰めを行っても、
第一の自己はあまりにすごいそれに関しては 思考そのものを
やめてしまうからです。

つまり、主導権はあくまで第一の自己。

と、いう感じの本を読んだ事があるけど、
はぁ、という感じです。

今のアタシが其の者だ、という感じ・・・
駄目娘だと思ってるけど、内のもう一人の自分と相談しても
答えなんて出てこない(T_T)

彼女はいつも 「ど〜にかなるさ!」て・・・
役に立たない。 ホントに全く!!!

取りあえず、まだまだ のぶ君 の事が・・・
ぐへっ。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索